山形県は東北地方南西部に位置し、北は秋田県、東は奥羽山脈で宮城県に続き、南西部は吾妻、飯豊、朝日連山を隔てて新潟、福島県に接している。さらに県の中央部を出羽山地が南北に延びている山国である。
地形的には県内平野部の米沢、山形、新庄などの内陸盆地と、日本海沿岸の庄内平野に分かれる。気候も風土も異なり、また内陸部と日本海沿岸との連絡は近世まで最上川の水運によった。
このような地形的な影響で、姓氏の分布も異なり、特に家紋においては著しく異なっている。庄内地方は航路が開拓され、関西、北陸地方の影響が大きい。このため家紋の分布は石川県、富山県、新潟県と同じような分布である。
これに反し内陸部は福島県、宮城県の家紋分布に似通っている。 |
|
山形県の家紋調査姓氏数
総数 13,421姓氏 |
調査姓氏数 |
山形県米沢地方〔米沢市、長井市、南陽市他〕 |
2,931姓氏 |
山形市地方〔山形市、上山市、天童市、寒河江市他〕 |
4,175姓氏 |
新庄市地方〔新庄市、村山市、東根市、尾花沢市他〕 |
3,508姓氏 |
庄内地方〔鶴岡市、酒田市他〕 |
2,807姓氏 |
|
|
|
|
|
|